彼氏の気持ちがわからなくて、不安になったことはないでしょうか? 今までは自分に対する愛情を感じていたのに、ある時から彼氏の態度がなんとなく変わってしまい、自分のことをどう思っているのかがわからなくなってしまった……。
付き合っていると、そんな悩みを持つこともあるでしょう。
そこで今回は、不安になってしまうその主な原因と、彼氏の気持ちを確かめる方法についてご紹介していきます。
彼氏の気持ちがわからない不安の原因は?
①連絡をくれない
今まで何気ないことでもお互いにLINEや電話で連絡を取り合っていたのに、最近、彼氏の方からの連絡が減ってしまったというようなパターンです。
減ってしまっただけならまだしも、彼氏から一切連絡がなくなってしまうと、不安はかなり加速してしまいます。
仕事やプライベートが忙しかったりと、彼氏側にもなんらかの事情があると考えられますが、もともと孤独を好むタイプであるなど、彼氏の性格によっては特に大きな理由もなく突然連絡を途絶えさせてしまうことも考えられるでしょう。
②好きと言ってくれない
「好き」という言葉を交わし合うのは、恋人同士であるからこその特権のようなものであり、また、カップルにとって重要な愛情の確認となります。
しかし、彼氏が自分のことを好きだと言ってくれなくなってしまったら、「他に誰か好きな人ができてしまったのか」「自分に対する想いが冷めてしまったのか」など、不安になってしまいますよね。
もちろん、恥ずかしさがあって「好き」という言葉を言うのにそもそも抵抗を示すような彼氏もいると思いますが、普段から「好き」とお互いに言い合っているようなカップルである場合は、彼氏側に何かしらの理由があって「好き」という言葉をあなたに言わなくなったと考えられるでしょう。
③自分のことより仕事や友達を優先する
デートの約束をしようとしたときに、彼氏が仕事や友達と会うことを優先してしまったという経験はあるでしょうか?
一度や二度ならまだしも、そんなことが度々起きてしまうと、「彼氏は私のことをどう思ってるんだろう……どうでもいいのかな……」と不安になってしまうことでしょう。
とは言え、急ぎの仕事であったり、友達とどうしても会わなければならない事情があるなど、やむを得ない理由があるのかも知れません。
「仕事があるから」「友達と会うから」だけではなく、彼氏にきちんとした内容の説明を求めるのも、不安を解消するための手であると言えるでしょう。
④一緒にいるときに楽しそうな表情を見せない
好きな相手と一緒にいるとき、人は自然と穏やかで楽しげな表情になってしまうものです。
それなのに、あなたと一緒にいるときに彼氏があまり笑顔を見せなくなってしまったら、不安になってしまいますよね。
普段からあまり感情を顔に出さないタイプの彼氏なのであれば、あまり不安になる必要はありませんが、いつもはニコニコしている彼氏が突然、笑顔を見せなくなってしまったのであれば不安もひとしおです。
こういった場合は、「どうかしたの?」「大丈夫?」など、自然な形で彼氏に理由を尋ねるのも良いでしょう。
彼氏の気持ちを確かめる方法
①雑談のメールやLINEを送る
彼氏が自分のことをどう思っているのかわからなくなってしまったとき、気持ちを確認するために使える方法のひとつです。
「今日テレビで○○を見たよ」「今日晩ごはん○○食べたよ」など、雑談レベルの何気ない日常会話をLINEなどで彼氏に送ってみましょう。
返信も特に必要がないような、他愛のない内容が好ましいです。
彼氏が、あなたのことを気にしている状態であれば、一言でもスタンプだけでも何かしらのリアクションをしてくれる可能性は高いですが、既読スルーをされてしまうような場合は要注意。
あなたに対する感情が薄らいでしまっている可能性があります。
なお、『忙しくて既読スルー』という状態を避けるために、彼氏が忙しくないと思われる時間帯や休みの日などを狙って送ると、確実性が増すでしょう。
②プレゼントをあげる
誕生日やクリスマス、バレンタインなど、特別な日であればプレゼントをあげるのは自然ですが、彼氏の気持ちを確認するためには、それらとまったく無関係な、なんでもない日にプレゼントを渡してみましょう。
高価すぎるものではなく、彼氏が好きそうなものをあげるのがおすすめ。
彼氏から、お礼のメッセージやお返しのプレゼントをもらえるようであれば、彼氏のあなたへの気持ちは問題ないと言えるでしょう。
しかし、もし彼氏から何もリアクションが返ってこないようであれば注意が必要です。あなたへの感情が薄れてきている証拠であると考えられるでしょう。
③相談事をしてみる
好きな人からの相談事であれば、しっかりと親身になって聞いてあげたくなるものです。
そこで、彼氏に、仕事での失敗や体調不良など、落ち込んでいることや困っていることの相談をしてみましょう。
軽めの話題ではなく、少し重めの内容の方が適しています。
彼氏に、あなたへの愛情がしっかりあるのであれば、親身になって聞いてくれることが期待できるでしょう。
もしもそっけなく聞き流されるような場合は、残念ながら、自分への愛情を疑ってみても良いかも知れません。
④嫉妬をしてくれるか確かめる
恋人がもしも他の誰かに気を向けているとなると、嫉妬や心配をするのは当然と言えます。
そこで、彼氏に「他の男性に誘われた」など、わざとやきもちを焼かせるような内容の話を振ってみましょう。
彼氏がその話を聞いて、不機嫌になったり怒ったり、心配したりというリアクションをしてくれれば、あなたに対する感情は持続していると思って問題ないと言えるでしょう。
しかし、もしも素っ気ないリアクションを返されるようであれば、あなたに対する感情は期待できないかも知れません。
そして、やりすぎは確実に「逆効果」となってしまいますので注意が必要です。
⑤自分の変化に気づいてくれるか確かめる
好きな相手のことであれば、些細な変化であっても気づくものです。
そこで、いつもとは地が髪型にしてみたり、少し髪色を変えてみたり、新しい服やアクセサリーを身に着けたりと、何かしら変化をした状態で彼氏に会ってみましょう。
大きすぎる変化ではなく、下手をすれば見逃してスルーしてしまうような、小さめな変化の方が適しています。
会った際に彼氏が、はっきりとは気づいてくれなくても、「なんかいつもと違わない?」のように漠然と気づいてくれれば、あなたのことをちゃんと興味を持って見てくれていると考えられるでしょう。
彼氏の気持ちがわからないときの対処法まとめ
彼氏の気持ちがわからないときの不安の原因と、気持ちを確かめる方法についてご紹介しました。
人間の感情は複雑なものです。
何もかも知っていると思っている恋人のことであっても、その気持ちの本当の部分は、どうしても知ることはできません。
彼氏の気持ちがわからないとき、一人で悩み続けて、「もう私のことは好きじゃないんだ」と勝手に結論づけてしまうのではなく、彼氏に対して働きかけて、気持ちをしっかりと確かめることが、良い恋愛をするために重要だと言えるでしょう。
この記事が、彼氏の気持ちがわからずに悩んでいるあなたの手助けになれば幸いです!