最近、恋愛していますか? 恋愛をしていない人の中には、好きな人ができないという悩みを持っている方もいるかも知れません。好きな人がいれば何気ない日常生活もきらめいて見えることがあったり、ちょっとしたことで幸せを感じられたりといった楽しさが生まれるものです。もちろん、恋愛は楽しいことばかりではなく、悲しいことやつらいこともありますが、好きな人がいないときは、そんな悲しさやつらささえも、羨ましく思えてしまうことがあります。
今回は、好きな人ができないという悩みを抱えるあなたへ、好きな人ができないその原因と対処法についてご紹介してきます。ぜひ、参考にしてみてください!
好きな人ができない原因
①自分に自信が持てない
誰かを好きになるためには、まず自分に自信を持ち、自分のことを好きでいる必要があるものです。
自分自身を愛せないようでは、誰かを愛し、愛してもらおうとすることは難しくなってしまいます。
せっかく恋愛できそうな相手と出会ったとしても、自信がないままだと積極的に相手に接することができず、恋愛の機会を逃してしまうからです。
これを克服するためには、内面や容姿など自分の自信がない部分を自覚して、自分磨きをしていくことが有効です。
そうすることで、気になる人が現れたときに引っ込み思案になることなく、積極的に相手に働きかけて、片思いへとステップを進めていくことができるようになるでしょう。
②過去の恋愛の失敗を引きずっている
過去の恋愛で失敗をしてしまったことがトラウマになり、その結果、なかなか好きな人を作ることできず、恋愛を始めることができないという場合があります。
過去と同じ失敗を繰り返して、また傷ついてしまうかも知れないという考えが、無意識に自分の気持ちにブレーキをかけてしまうのです。
恋愛で傷つくことは確かに怖く、一度味わったことがある人ならば、もう二度と味わいたくないという気持ちになるものですが、とは言え、傷つくことを恐れていては、せっかく訪れた出会いやチャンスを自分から逃してしまうことになります。
過去に囚われるあまり、自分の未来まで潰してしまうというのは、あまりにもったいないことです。
新しい恋を始めるためには、傷つくことを恐れ過ぎずに、前に進もうという気持ちを持つことが大事です。
そのためにも、一度きちんと自分の過去と向き合い、辛かった思い出にケリをつけることが良いでしょう。
辛い体験はすべて自分の糧になったと信じて、次の恋愛へと進んでいきましょう!
③行動範囲が決まりきってしまい、ワンパターンになっている
どんなに好きな人が欲しくても、出会いがなければ新しい恋を始めることはできません。
好きな人ができない理由として、単純に出会いのチャンスがないということが考えられます。
職場と自宅を往復する毎日を送るなど、日々、決まった場所で決まったことを成し続けるばかりの生活では、なかなか新しい出会いには恵まれません。
そんな状況を打破するためには、何かいつもと違ったことにチャレンジしてみるのが近道です。
たとえばスポーツジムに通い始めてみたり、習い事を始めてみたりなど、自分がこれまでやってみたいと思っていて、でもなんとなく面倒で避けてきたことに挑戦してみると良いでしょう。
今までの自分の行動範囲にはなかった新しい体験に飛び込むことで、出会いの機会が自然と増え、好きな人ができる可能性も高まっていくことが期待できます。
④余裕がない生活を送っている
仕事や用事で忙しすぎる毎日を送っていると、どんどん視野が狭くなってしまい、周囲のことに目を向けられなくなってしまいがち。
恋をするには、ある程度の気持ちの余裕が必要なものです。
働きすぎなどと言われる昨今の社会では、時間や気持ちに余裕がない生活を送っているということが、好きな人ができない原因であるという人も少なくないでしょう。
この状況を打破するためには、言うまでもないことではありますが、生活にゆとりを持つことが何より大事です。
たまには仕事ではなく自分のことを最優先にする時間を設けて、自分自身と向き合ってみたり、自分の周りにいる人たちのことをゆっくりと考えるなどして、新しい恋愛を始めるための準備をしてみると良いでしょう。
⑤恋愛をめんどくさく感じている
恋愛というのは、大体の場合において、なかなかスムーズに進まないものです。
相手のことを知ったりアプローチをしたりと、恋人関係を築くまでにはやるべきことが多く、また、気持ちの上でも相手のちょっとした言動や態度で一喜一憂してしまうことが頻繁になっていきます。
実はそれらは、恋愛というものの醍醐味なのですが、しかしそれらを面倒だと感じるようになってしまうと、自然と恋愛を自分から避けるようになり、結果的に好きな人もできなくなってしまうでしょう。
もちろん、人生は恋愛がすべてではありません。
恋愛を面倒に感じて、なおかつ今の生活に満足しているのであれば無理やり好きな人を作ろうとする必要はないでしょう。
しかし、もしも今の生活に何か満ち足りなさを感じ始めたり、恋愛に対する憧れが湧き出てきたような場合には、面倒に感じる気持ちを払拭して、恋愛を始めるための一歩を踏み出してみてください。
恋愛に限ったことではありませんが、何か新しいことを始めたときは、自分の世界が広がったように感じられるはずです。
それはきっと、あなたの人生をより豊かにするものとなるでしょう。
⑥理想が高すぎる
好きな人に対して、何か理想は持っているでしょうか? 容姿や性格、職種や収入など、しっかりとでもなんとなくでも、多くの人は恋人に対してある程度の理想を持っているかと思います。
理想を持つことは決して悪いことではありませんが、あまり高すぎる理想を持つと、それが大きなハードルとなり、好きな人がいつまでたっても作れない原因となってしまいます。
たとえ恋愛関係に発展しそうなタイプの相手に出会ったとしても、理想を高く持ちすぎていると、理想に合わない点ばかりが目についてしまい、自分の中で恋愛モードへ気持ちが進む前に相手のことを恋愛対象から外してしまうという、もったいない判断をしてしまう可能性があるのです。
理想に合わない点があったからといってすぐに切り捨ててしまうのではなく、まずその相手とコミュニケーションをとり、相手のことを知っていくことが大切です。
そうすることで、たとえあなたが抱く理想通りではない相手でも、良いな、好きだなと思える部分が見つかるかも知れません。
そうなれば、あなたの気持ちが片思いへと発展していくのも時間の問題であると言えるでしょう。
好きな人ができない原因と対処法のまとめ
好きな人ができない原因と、その対処法についてご紹介しました。
好きな人ができない原因は、人によって実に様々です。自分が抱える原因を発見し、向き合い、解決していくことが、好きな人を作り、新たな恋を始めていくための一番の近道となるでしょう。
しかし、恋愛に焦りは絶対に禁物。恋をしたい、好きな人を作りたいという気持ちばかりが先行してしまうと、恋愛はうまくいかなくなってしまうことが多いものです。恋愛は、人間と人間とのコミュニケーションであるがゆえに、時間が掛かるものであるということを忘れずに、じっくり焦らずに前進していってくださいね。
この記事が、好きな人ができないと悩んでいるあなたの手助けになれば幸いです!