「今の現状に満足できない」
「今の自分より一歩先の自分を見つけたい」
この記事にたどり着いたあなたはきっとこう思っているでしょう。
私自身も、自分に自信が無かったり、全然成長できない自分に絶望した時期もありました。
なので今回は「自分を変えたい」と思っているあなたに
「どうやったら自分を変えられるのか」という具体的な例を挙げて、私なりの精一杯のエールを送れたら嬉しいです。
「自分を変えたいならプライドは捨てる」ことが重要なワケ
現時点で自分を変えたいと思っている人にとって、「プライド」は「重たい荷物」であり、足かせにしかなりません。
単にプライドが「悪」というわけではありません。
ただ、本物のプライドは「成長の先の先」にあります。
本気で自分を変えたいなら、先ずは自分のプライドは破壊するか、胸の奥の金庫に鍵をかけてしまってください。
プライドが邪魔をして成長機会を逃す
下手なプライドがある人は、「あの人は自分よりも知識が無い」又は「自分より頭が良くないと」いう思い込みから、そういった人達の話を聞くことができません。
これはかなりの「機会損失」です。
「学んで、成長する」という機会の母数をたくさん失ってしまっています。
仮にあなたがプライドの高い自動車整備士だとしましょう。
そして、新米の整備士が入社してきたら
「この人は自分よりも車の知識は少ないだろう」
と思いこみ、「車の専門的なことについて、何かを聞く」という考えには至らないかもしれません。
逆に「自分の方が先輩だから」という変なプライドが邪魔して、自分の知識を与えるだけになるかもしれませんね。
でも、実際はそうでない場合は往々にしてあるはずです。
これってかなり勿体ないと思いませんか。
こう考えると、プライドって結構な足かせになってしまうことがわかりますね。
プライドがあると成長は頭打ちに
変なプライドがある人は、そこを「自身の限界点」に設定してしまいがちです。
「頑張ったからここまでできた」という自信は確かに大切ですが、現状を打破したいという人にとってはプライドは必要ありません。
更なる高みを目指す為には、プライドを取っ払ってしまいましょう。
当たり前ですが、学び続ける人ほど成功します。
本気で自分を変えるたった5つの方法
①先ずは「質問」をする
自分を変える為には、「成長の実感」が必要不可欠です。
また、今よりも成長する為には「他人の意見や考え」を取り入れることが大切です。
その為、どんな人にでも先ずは質問をしてみることから始めましょう。
ただ、質問をして得た考えや意見を「自分の中でまとめる・昇華させる」ことは忘れないでください。
結局は「自分で考えたこと」が「あなたのオリジナル」という武器になっていきます。
ただの受け売りにならず、あなたのオリジナルを完成させていきましょう。
そこで初めて「成長の実感」が得られるはずです。
②否定から入らない
他人の話に否定から入る人は先ず成長しません。
先ずは相手の意見を自分の中に落とし込み、その上で自分の意見を相手に伝えるようにしましょう。
そうすることにより「視野」が広がり、新たな思慮や課題、目標が生まれてきます。
③無駄な怒りを生産しない
怒りの感情はあなたの思考や性格を捻じ曲げます。
「なにくそ根性で見返せ」などと良く言われますが、長期的に見ると「瞬間的な怒りのパワーで頑張る」という行為はオススメできません。
それよりも「淡々と作業を続けていく」人の方が何倍も成長できます。
「怒りのパワーでしか物事に取り組めない」なんてことになってしまってはおしまいです。
怒りは成長の妨げになりかねません。
できるだけドライに、しかし着実に「思考と試行」を重ねていきましょう。
④「愛」と「静かな情熱」を燃やし続ける
「愛」と「情熱」は一見すると「自分を変える」要素に直結しないように思えます。
しかし、この二つは自分を変える為にはかなり重要で、その後の成長度合いも大きく変わってきます。
ここでいう「愛」とは、「相手への思いやり」という意味での愛のことです。
相手の立場に立ったつもりで考えることで「違った視点で思考を巡らせる」ことができるようになります。
また、あなたが本気で自分を変えたいと思っているのなら、
「今の自分より成長している未来の自分」を常に思い描くことを忘れないでください。
⑤直近の目標に全力を注ぐ
何から頑張れば良いのかわからないのであれば、先ずは目先の目標をクリアする為に全力を注いでください。
一つの目標がクリアできる度に、あなたの自信はどんどん大きなものになっていきます。
どうも、じょにーでっぷんです。 今回は「やる気が出ない」あなたの為に、やる気の出る動画をご用意いたしました。 私もやる気が出ない時はこれらの動画を見て自分を奮い立たせています。 それでは、早速ご紹介いたします。 [o[…]
あとがき
いかがでしたか。
今回は「自分を変える5つの方法」をご紹介しました。
明日のあなたが、今日よりもずっと素敵になるよう応援しています。